前回に引き続き、リアサス調整です。

この写真の左側のボルトを抜いてサスペンションとリアスイングアームを繋いでいるアームを外します。
少し固めでしたが、メガネレンチとソケットレンチで問題無く外せました。

ナットを外したところ。
ちなみにこの状態のTZRは脚立とロープで吊っています。
今回購入した脚立とロープ、大変役に立っています。
これならば、リアだけで無くフロントのステアリング調整も出来そうです。

横から見るとこんな感じ。

今中央に見えているサスの上部にワッシャーをかませてサスペンションを実質伸ばした状態します。
1cm程は伸ばそうかと思っています。
結構、リアサスがピッタリ収まっているので取り外すのが大変でした。
5分程格闘してようやく目当ての金具が外せました。

上部と下部のボルトとナットを取り付けて、リアタイヤも取り付けサスの調整終了です。

リアサスが伸びた為、ステップとチャンバーのクリアランスがギリギリになってしまいました。


リア側が2cm近く上がりました。
早くサーキットで確認をしてみたいところです。
これで前傾が強くなって、コーナーへの飛び込みがしやすくなると良いのですが。
かめレーサーでした。






