本日はキャブセッティングを一旦お休みして、クラッチの組み立てです。

初めてクランクケースを割った際に、クラッチが切れなくなりました。
2回目にクラッチを組み直した時も、うまくクラッチが切れませんでした。
という訳で、改めて正常にクラッチが切れるエンジンのクラッチを分解して、なぜクラッチが切れないのか調べて見ました。

まずは、クラッチケーブルの取り付け場所。
IMG_2832IMG_2831
写真で手で押さえているバーが水平より下に5度傾いた状態が正常です。
クラッチが切れないエンジンの同じ部分を見てみると、バーの角度は5度よりかなり下向きになっていました。

IMG_2833
クラッチカバーを外します。

横からクラッチを映して見ます。
IMG_2835
綺麗にそろっています。

ここから本格的に分解開始。
ビスを外します。
IMG_2836

クラッチ版を順番も変わらない様に外します。
IMG_2837

次に中心に入っているプッシュロッドを取り出します。
IMG_2838
エンジンを少し傾けると、プッシュロッドが取り出せます。
IMG_2839IMG_2841

残ったクラッチボスを良く見てみると、薄いワッシャが2つ取り付けてあります。
パーツリストによるとシートプレートとクラッチボススプリングとなっています。このパーツはクラッチが切れない方のエンジンにはついていませんでした。
どうやらこれがクラッチが切れない原因の様です。
IMG_2842IMG_2843

さらに分解を進め、クラッチボスを外すと、さらにワッシャーが有りました。
IMG_2847IMG_2848
わ~、これもクラッチが切れないエンジンにはついていないワッシャーでした。
これだけパーツが付いていなければ、クラッチも切れない訳だな~。
やはり組み立ての際には、サービスマニュアルを慎重に確認しながらやらなければ・・・

最後にプライマリーギアを外します。
IMG_2849

ギアのベアリングも写して置きます。
IMG_2850

そして最後のワッシャーが。
IMG_2851
このワッシャーはクラッチが切れないエンジンにも着いていました。

この写真を基にして不足パーツを新規に購入して改めてエンジンを組み直したところ、正常にクラッチが切れる様になりました。

こんな感じで現在キャブ調整をしているエンジンは、動力部分は完璧に近い仕上がりなのですが・・・
とにかくキャブセッティング!

本日、発注していたピストンリングやエアフィルターが届いたので、明日にでも改めて腰上のオーバーホールをする予定です。

あ~、早く走りたい!!!!

「かめレーサー」でした。

かめレーサー wrote